ツイート |
文京区に関連する地域・施設情報 | ||
湯島聖堂 【史跡】
東京都文京区にある徳川五代将軍綱吉が儒学の振興を図るため湯島の地に創建した聖堂。 白山神社 【神社】 東京都文京区にある東京十社の一つで歯痛止めの神様として有名な神社。あじさいの名所としても有名。 吉祥寺 【寺院】 東京都文京区にある寺院。現在は山門と経蔵が残る。江戸城築城の際、井戸を掘ったところ、「吉祥増上」の刻印が出てきたため、現在の和田倉門のあたりに「吉祥庵」を建てたのが始まりといわれる。 護国寺 【寺院】 東京都文京区にある桂昌院(五代将軍綱吉の生母)の発願によって創建された寺院。観音堂、月光殿は重要文化財に指定されている。 おばけ階段 【階段、坂】 東京都文京区にある根津神社近くにある階段。上りと下りで段数が異なることから「お化け階段」として知られる坂道。 根津神社 【神社】 東京都文京区にある日本武尊が千駄木の地に創祀したと伝えられる古社。文明年間には太田道灌が社殿を奉建している。 日本サッカーミュージアム(イレブンプラス(11+)) 東京都文京区にある2002年のFIFAワールドカップ日韓大会の開催を記念して建てられたサッカーミュージアム。 東京都水道歴史館 【博物館】 東京水道400年の歴史を江戸時代と明治時代以降に分けて実物大模型や歴史資料、映像を使い展示している。 文京ふるさと歴史館 【博物館】 弥生土器命名の地として知られ、また著名な文人たちが活動の拠点とした文京区の歴史を伝える博物館 野球体育博物館 【博物館】 東京ドーム内にある日本初であり唯一の野球専門博物館。 東京カテドラル聖マリア大聖堂 【教会】 東京都文京区関口にあるカトリック関口教会の教会堂で、カトリック東京大司教区の司教座聖堂である。 新江戸川公園 【公園】 細川家下屋敷の庭園の跡地をそのまま公園にした回遊式泉水庭園 東京ドームシティ 東京ドームや東京ドームシティアトラクションズ・後楽園ホール・ラクーア・東京ドームホテルなどの施設で構成される都市型総合エンターテインメント 国立大学法人 東京大学大学院理学系研究科附属植物園 (小石川植物園) 【植物園】 日本で最も古い植物園であり、植物学の教育・研究を目的とする東京大学の教育実習施設 小石川後楽園 【公園】 水戸徳川家の祖である頼房が作った、池を中心にした「回遊式築山泉水庭園」。 随所に中国の名所の名前をつけ、中国趣味豊かな庭園。 六義園 【公園】 柳沢吉保が作った回遊式築山泉水庭園。小石川後楽園とともに江戸の二大庭園として数えられる。 椿山荘 【結婚式場】 東京都文京区にある結婚式場。明治の元勲 山縣有朋が椿が自生するこの景勝地を買い上げ、自分の屋敷として椿山荘と名付けた。敷地内にある三重の塔は国の登録有形文化財に登録されている。 LaQua 【スパ】 東京ドームシティ内にあるスパ施設。他にも会員制のフィットネスクラブや誰でも楽しめるショップ&レストランなどがある。 東京ドームシティアトラクションズ 【テーマパーク】 東京ドームに隣接した入園無料の遊園地。東京ドームシティ内にはラクーア(スパ等)やホテルなどもありさまざまな楽しみ方ができる。 |
||